来月のおはなし会は5月21日(土)どんな絵本を読んでくれるのかな?ここで、紹介しちゃいます。
「サンドイッチサンドイッチ」
大型絵本 小西英子 作
美味しそうな絵本、サンドイッチが
食べたくなりそうだね。
「ドライブにいこう」
大型絵本 間瀬なおたか 作 絵
どこへ行くのかな?背景は山だけど、山のほとりの湖もいいね。意外とこれから海かも。
オープンカーで楽しそう。
「はじめまして」
大型絵本 新沢としひこ 作
はじめまして、よろしくね。
「ごきげんのわるいコックさん」
大型紙芝居 まついのりこ 脚本 画
どうしてごききげんがわるのかな? ニコニコして、やさしい気持ちで ごはん作ってほしいよね。
他にも、くまさんのパペットや切紙の赤ずきんちゃんが登場るよ。
遊びに来てね。待ってまーす。
4月17日(日)ゴムバンド体操教室が、2回に分かれて行われました。
カイロプラクターによる身体の歪みを整えていく講座です。
まずは、座学。
カイロプラクティックとは何ぞや?
腰に2本。肩に1本たすき掛け。
身体の動きに軽く負荷をかけると、血流が良くなるそうです。
講座を終えた参加者から、スッキリした、肩の可動域が広がったなどのご意見がありました。
西区が誕生して今年で50年。これを記念して50周年記念ロゴマークを作成します。北海道科学大学に制作いただいた7案から、皆さんの投票で決定します。
はちけんでは、アトリウムにてシールで投票できる形にしています。気に入ったロゴマークに赤いシールをポチっと張ってね。
どれがいいかな?自分たちが住んでいる西区のロゴマークになるのだから明るくて、爽やかでステキなロゴがいいな。
4月25日締め切りです。
去年に引き続き、はちけんみんなのひろばを展示しています。今年のテーマは「がんばろうの桜」頑張っている事、頑張りたいこと、頑張っている人へのメッセージを桜の花びらに書いて貼ってください
まだまだはちけんの桜は開花したばかり。皆さんのメッセージで桜の木を満開にさせてください。たくさんの方々のご参加お待ちしております。
10名の方々が受講してくれました。
平均年齢77才。皆さんとっても前向きです。タブレット端末を初めて触る人も脳トレゲームのアプリを使ってゲームに挑戦。
今回は同じ町内会のドコモショップ札幌八軒店のスタッフの方々が講師となって教えてくれました。
普段使っているスマートフォンの操作方法も聞くことが出来て皆さんに喜んでいただきました。
2月5日 八軒中学校美術工芸部の生徒18名と先生2名が、作品展示 に来てくれました。
サラシに春夏秋冬どれかのイメージで、スタンプ技法を主にして着彩した作品。
アトリウムが爽やかな作品でいっぱいになり、来館者の皆さんも足を止めて見入っていました。
全員で考えながら展示を決めていました。2月25日(金) 夕方まで展示予定です。是非いらしてください。
2022年1月21日~23日まで、札幌市西区では「アイスキャンドル冬物2022」が開催されました。八軒中央公園にはたくさんのアイスキャンドルが並んでいます。
氷や雪で作ったランタンの中にキャンドルが点されるイベントで、地元商店街や町内会の主催で毎年冬に開催されています。
地区センターの前の下手稲通り側の道路に6個飾りました。日が暮れると幻想的な灯りが素敵です。