いつもはちけん地区センターをご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染防止対策の実施につきまして、以下のように更新されましたのでお知らせいたします。
適応期間:令和5年3月13日(月曜日)から当面の間
利用者:はちけん地区センターをご利用の際、マスクの着用は個人の判断が基本となります。
当館職員:窓口等の市民対応において、高齢者等重症化リスクが高い方への感染を防ぐため、当面の間原則としてマスクを着用いたします。
以下は、「感染防止対策例」の変更点です。
・対人距離を確保する場合は、肩と肩が触れ合わない距離を確保してください。
・マスクの着用については上記の通り、個人の判断にゆだねます。
・飲食を伴う利用についての制限はありません。
今後も、手洗いや手指消毒・部屋の十分な換気などの感染予防対策に、皆様のご協力をお願いいたします。
いつもはちけん地区センターをご利用いただきありがとうございます。
令和5年1月27日に国の基本的対処方針が変更されたこと等を受けて、
札幌市の「コミュニティ施設における感染防止のための取り扱い基準」が2月1日付けをもって廃止となりました。
今後は、「感染防止対策例」に添った運営をすることになりましたので、お知らせいたします。
適応期間:令和5年2月2日(木曜日)から当面の間
変更点:大声ありのイベント(観客等が通常よりも大きな声量で反復・継続的に声を発することを積極的に推奨するもの)を開催する場合、利用人数を定員の「50%以内」に制限➡利用人数にかかわる制限が削除になり、定員の100%以内でご利用できます。
以下は、「感染防止対策例」の一部です。
・飲食を伴う利用の場合は、短時間で、大声を出さず、会話の時はマスクの着用をする。
・共用で使用する備品の使用前後においては、手洗い又は手指消毒を実施する。
この他に、ご利用の際に窓を30分に1回程度開けるなどして、室内の空気を循環させるなどの換気の徹底や、対人距離確保等の感染対策などに、皆様のご協力をお願いします。
感染防止のためのキャンセル料返金対応につきましては、10月31日(月曜日)をもって終了します。
札幌市からの通知により、施設側・利用者側ともに感染予防に配慮した貸し出し・利用形態が定着してきていることを踏まえ、対応期間の更なる延長は行わないことになりましたので、お知らせいたします。
11月1日(火曜日)以降は、施設利用をキャンセルする場合、キャンセル料金は原則通り発生いたしますので、ご了承ください。
なお、施設利用に関しましては、引き続き感染防止対策を徹底していただきますよう、お願いいたします。
これまで同様に感染対策を行ってまいりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
現在運用されている「北海道コロナ通知システム」が令和4年9月25日をもって廃止となることを受けて、コミュニティ施設における感染防止のための取扱い基準が下記の通り変更となります。(館内に設置していた二次元バーコードは撤去します)
適用期間 令和4年9月26日月曜日から当面の間
変更点 ①貸室利用時にお願いしていた利用者名簿の作成と保管が不要になります。
②区民講座・交流事業・施設活用事業に参加の際の氏名・連絡先の提出が不要になります。
これまで同様に感染対策を行ってまいりますので、ご利用に際しましてはご協力の程よろしくお願いいたします。
貸室利用日が令和4年8月31日まで、感染防止のため施設利用をキャンセルする場合はキャンセル料を不要としておりましたが(すでに支払われた利用料金については返金)、9月1日木曜日以降も継続になりました。期限については一旦の区切りとして9月30日金曜日までとなります。
これまで同様に感染対策を行ってまいりますので、ご利用に際しましてはご協力の程よろしくお願いいたします。
貸室利用日が令和4年8月17日まで、感染防止のため施設利用をキャンセルする場合はキャンセル料を不要としておりましたが(すでに支払われた利用料金については返金)、8月18日木曜日以降も継続になりました。期限については一旦の区切りとして8月31日水曜日までとなります。
これまで同様に感染対策を行ってまいりますので、ご利用に際しましてはご協力の程よろしくお願いいたします。
貸室利用日が令和4年7月17日まで、感染防止のため施設利用をキャンセルする場合はキャンセル料を不要としておりましたが(すでに支払われた利用料金については返金)、7月18日月曜日以降も継続になりました。期限については一旦の区切りとして8月17日水曜日までとなります。
これまで同様に感染対策を行ってまいりますので、ご利用に際しましてはご協力の程よろしくお願いいたします。
令和4年3月22日(火曜日)以降の札幌市コミュニティ施設における取扱い基準が一部変更になりました。適用期間は令和4年5月23日(月曜日)から当面の間となります。主な変更点は、以下の通りです。
・施設利用者には、施設利用時も含めてマスクを着用することを原則とするが、屋内での他者との身体的距離(2メートル以上を目安)や会話の有無などの要件を満たす場合には、マスクの着用を求めない。
・乳幼児(小学校就学前)に対しては、個々の体調等を総合的に考え、身体的距離等にかかわらず一律にマスクの着用を求めない。
令和4年3月21日(月曜日)をもちましてまん延防止等重点措置が終了することに伴い、3月22日(火曜日)以降の札幌市コミュニティ施設における取扱い基準が変更になりました。適用期間は令和4年3月22日(火曜日)~当面の間となります。
・大声ありのイベント(観客が通常よりも大きな声量で反復・継続的に声を発することを積極的に推奨するもの)を開催する場合は、
利用人数を定員の「50%以内とする」→3月22日以降も継続
(当館における各室の定員50%は、『ホール全面150人・ホール半面75人』『A・B室各9人』『AB室18人』『C室7人』になります。)
・飲食を伴う利用にあっては1テーブル4人以内→廃止
・午後8時以降、飲酒を伴う利用は不可→廃止
・午後9時以降、飲食を伴う利用は不可(水分補給や健康上の栄養補給は除く)→廃止
新型コロナウィルスの感染状況などによって上記の内容が変更となることがありますので、ご留意ください。
なお、令和4年3月22日以降のキャンセル料の取扱いについては、決まり次第お知らせします。
今後もマスク着用・手指の消毒や手洗い、換気など、感染防止対策をした上でのご利用をお願いします。
・札幌市内の図書館・図書施設はこれまで通り開館しております。なお新型コロナウイルス感染拡大防止の為、短時間でのご利用をお願いしておりますのでご協力ください。
なお、感染拡大を防止するため以下の点についてご協力お願いします。
・発熱や咳が出るなど体調がすぐれない方はご利用をお控えください。
・マスク着用や手洗い、アルコール消毒などご来室時は感染防止にご協力ください。またワクチン接種が済んでいる方もマスク着用をお願いします。
・短時間でのご利用をお願いします。
・感染予防として座席数を減らしております。多くの方にご利用いただくため譲り合いをお願いします。
・窓を開放して常時換気を行っております。
・本の返却のみの方は、ブックポストをご利用ください。ただし、付録付きの資料や視聴覚資料はブックポストに返却できませんので、図書室カウンターにご返却ください。
・令和4年(2022年)1月27日(木曜日)から3月21日(月曜日)までの間、北海道全域について「まん延防止等重点措置」が適用されます。
・取扱い基準については、2021年11月1日に更新された内容を引き続き守ってご利用ください。
・現在主流の新型コロナウィルスのオミクロン株は感染力が強く、北海道全域・札幌市に於いても日々感染者数が驚異的に急増しています。
基本の感染予防対策「3つの密を避ける」「マスク着用」「手洗い・手指消毒をこまめに行う」などを心掛けてご利用ください。
・来館の際は、あごや鼻もマスクで覆う正しい着用でお願いします。
・集会室やホールの貸室利用時には、「常時換気の確保」を心掛けてください。
常時換気が難しい場合は、「30分に1回窓を開けて空気の入れ替え」をお願いします。
・なお1月27日~3月21日の期間、感染防止のため施設利用をキャンセルする場合はキャンセル料が不要です。
・図書室は、これまでのサービス内容を継続します。なお感染拡大防止の為短時間でのご利用をお願いしております。
・今後の情勢により、取扱い基準や適用期間が変更になる場合があります事をご承知おきください。
アトリウムなどのフリースペースにおいては、
※講座・交流事業・施設活用事業については各案内をご覧ください。